令和5年度加盟団体普及委員研修会開催!

令和5年度普及委員研修会を開催しました。

日時:2023年11月21日(火)・22日(水)
会場:ニュー・グリーンピア津南

参加者:54名(役員・スタッフ含)

1日目
13:30~開会・オリエンテーション
14:00~普及活動実施の事例発表
・上越ゲートボール連盟 小林総務委員長
・佐渡市ゲートボール協議会 品川会長
15:00~分散研修
18:30~懇親交流会

2日目は、まず体育館で実践研修
8:00~ゲートボールの効果的練習法
10:30~分散研修の発表
12:40~講演
(講師:(公財)日本ゲートボール連合 専務理事 今川啓一 氏)
講演テーマ 全国のゲートボールの現状と、こらからの普及活動

ご多忙にもかかわらず、講師をしていただきました
日本ゲートボール連合専務理事、今川様たいへんありがとうございました。
グラフなど用いて、ゲートボール会員の現状を分かりやすく説明し、これからどのように普及活動をしていかなければならないかなど、お話ししていただきました。
また、参加していただいた加盟団体役員、普及委員のみなさま
運営した新潟県ゲートボール連盟役員、理事のみなさま、そして
研修会開催に、ご協力いただきましたニュー・グリーンピア津南様
たいへんありがとうございました。
おかげさまで、たいへん有意義な研修会を開催することが出来ました。
事例発表

分散研修

実技研修

事例発表

日本ゲートボール連合 今川専務による講義

新潟県ゲートボール連盟 山岡会長による挨拶

第32回新潟県ジュニアゲートボール選手権大会開催!

大会名:第32回新潟県ジュニアゲートボール選手権大会
期日:令和5年11月12日(日)
会場:上越市「高田東ゲートボール場」

参加チーム 1部男子クラス 1チーム・2部クラス 2チーム
2部クラス優勝:牧ジュニア チーム

この大会を、上越市高田東ハウスゲートボール場で開催させていただきました。
今年は、1部男子クラスに1チームエントリーがあり、エントリーしたMJTチームは次年度全国大会出場権の認定となりましたが、大人のチームと交流戦をして楽しみました。
2部クラスは、2チーム(牧ジュニア・上雲寺)での大会になりましたが、3ゲームをして勝敗を決めました。
参加していただいたチームのみなさま、そして、応援していただいた父兄の方々、ありがとうございました。
また、主管していただいた、上越ゲートボール連盟役員、審判員のみなさま、お世話になりました。
おかげさまで、無事終了することが出来ました。
ありがとうございました。

開会式

2部クラス優勝 牧ジュニア(次年度全国ジュニア大会出場権)

1部男子クラス MJT(次年度全国ジュニア大会出場権)

さくら国際高校でゲートボール授業

さくら国際高校で、11月16日新潟市のゆいポートで体育科目でのゲートボール授業をお手伝いさせていただきました。
7月に続き、2回目となりました。
参加者は、21名となり午前中は体育館での基本などを習い、午後からはグラウンドで2試合ゲームをして楽しみました。
グラウンドでのゲームは、とても楽しそうで盛り上がりました。
新潟県ゲートボール連盟スポーツコーチが指導にあたりました。
生徒のみなさんは、あっという間に上達し、楽しみながら無事終了することができました。
学校の先生をはじめ、指導スタッフのみなさまありがとうございました。

新潟県立翠江高校ゲートボール授業

県立新潟翠江高校で3年目となる、体育の選択科目でのゲートボール授業をお手伝いさせていただきました。
今年も、グラウンド内に2面の常設コートを設営。
体育の選択科目(エンジョイ・スポーツⅡ)でゲートボール体験学習を1学期に2・3年生、2学期に1年生の授業を実施しました。
県連盟理事のほか、新潟市ゲートボール協会・新発田ゲートボール協会より、協力していただき指導にあたりました。
生徒のみなさんは、あっという間に上達し、楽しみながら無事終了することができました。
次年度4月から、また始める予定とのことですので、全国ジュニアゲートボール大会出場をめざしてがんばりましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第36回新潟県選抜ゲートボール大会開催!

大会名:第36回新潟県選抜ゲートボール大会
開催日:2023年8月23日(水)
会 場:魚沼市「広神野球場」

次年度の全国選抜ゲートボール大会出場チームを決めるこの大会を素晴らしい会場で開催することが出来ました。
大会当日はかなり気温が上昇しましたが、無事開催することができました。
大会運営にあたり、多大なご協力をいただきましたスタッフのみなさま、そして、主管していただきました魚沼市ゲートボール連盟・魚沼ブロックみなさま、そして大会審判員のみなさまに感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。

大会結果と大会の模様は、次のとおりでです。

シニアクラス優勝 AGC(阿賀野市)

シニアレディースクラス優勝 見附(見附市)

 

開会式 開会宣言 新潟県ゲートボール連盟 小林理事長

優勝杯返還 シニアクラス 上越隼

優勝杯返還 シニアレディースクラス 吉田レディース

新潟県ゲートボール連盟 山岡会長

魚沼市長 内田 様

魚沼市スポーツ協会会長 松田 様

競技上の注意 阿部大会審判委員長

選手宣誓 魚沼市 おびろうチーム 桜井 選手

始球式

閉会式 成績発表 押野見 競技委員長

優勝 シニアクラス AGC

シニアクラス 準優勝 吉川

シニアクラス 3位 桜蓮上越

シニアレディースクラス 優勝 見附

シニアレディースクラス 準優勝 N・Sレディース

シニアレディースクラス 3位 魚沼すもん

閉会挨拶 新潟県ゲートボール連盟 阿部副会長

閉会宣言 安達 魚沼ブロック会長